目次
2.06.1 コンテナの仕組み
重要度:☆☆(2)
概要
- 基本的なコンテナの仕組みについて理解している。
詳細
- 物理マシン、仮想マシン、コンテナの特徴と違いを理解している。
- コンテナのファイルシステムとイメージの関係を知っている。
- コンテナを実現する技術の概念を知っている。
- 名前空間, cgroups
2.06.2 Dockerコンテナとコンテナイメージの管理
重要度:☆☆☆(3)
概要
- Dockerを導入してコンテナ実行環境を構築できる。
- Dockerコンテナを実行できる。
- コンテナイメージを管理できる。
詳細
- Dockerを導入して、ネットワークを構成する。
- ポート変換, フラットL2ネットワーク
- Dockerコンテナを実行して、停止する。
- docker ps/stats, docker run/create/restart, docker pause/unpause, docker stop/kill, docker rm
- Dockerコンテナに接続してプロセスを実行する。
- docker attach, docker exec
- コンテナイメージを管理する。
- Dockerレジストリ: docker images, docker pull, docker rmi, docker import
- Dockerfile: docker build, docker commit
2.06.2の例題
- Dockerコマンドの説明のうち、正しいものを2つ選択せよ。
- ダウンロードしたDockerコンテナイメージを削除する方法として正しいものをふたつ選択してください。
- 以下のようにコンテナが動作しているとき、コンテナの停止が出来ないものはどれか。
- Dockerのコンテナイメージの管理を行っている。不要となったコンテナイメージの削除に使用するコマンドはどれか。
- あるサーバにインストールされているコンテナの中に「linuc.txt」というファイルが存在するかどうかを確認したい。以下のコマンドを並び替えた時、確認の順序として適切なものはどれか。1-5の選択肢の中から1つ選べ。また、[コンテナID]は事前に把握できていないものとする。
関連リンク
LinuC技術開発セミナー
