教材紹介:はじめてのCentOS 8 Linuxサーバエンジニア入門編

秀和システム「TECHNICAL MASTER」シリーズのLinuxサーバエンジニア入門書。

Linuxに苦手意識を持つ人向けに、CentOS 8のGUIによる操作方法を積極的に紹介しています。

「ITエンジニアになる! チャレンジ Linux」の概要

内容の抜粋

本書は、Linuxサーバエンジニアに必要な知識と技術を、CentOS 8によるサーバ構築と管理から学ぶ定番教科書。

WWW・DNS・メール・DHCP・Sambaなど定番サーバを構築。クラウド時代に即した仮想化やリモート管理もフォロー。トラブルシュートやメンテナンスで管理運用も万全。CentOS8.0(1905)x86_64版・VirtualBox対応。

LPIなどの受験対策にもおすすめ。

著者

デージーネット
1999年の設立当初から、Linuxやオープンソースソフトウェアを使ったシステム構築を手がける。これまで、多くのインターネットプロバイダやネットサービス向けのサーバを構築してきた。特に、オープンソースを使ったHAクラスタ、大規模メールシステムなど、ミッションクリティカルなサーバの構築を多く手がけている。また、オープンソースソフトウェアの導入や運用の課題を解決するためのコンサルティングも行ってきた。近年は、「よりよい技術で、インターネット社会の安心と便利に貢献する」というテーマの下で、まだ日本ではあまり利用が進んでいないようなオープンソースソフトウェアを調査し紹介する活動を、積極的に行っている。特に最近は、IoT基盤やビッグデータ解析などで利用されるソフトウェアや、AIの開発基盤で利用されるソフトウェアなどに注力している。

目次

Chapter 01 予備知識
 01-01 ネットワークについて知る [ネットワーク]
 01-02 サーバとクライアントについて知る [サーバ・クライアント]
 01-03 ネットワークにつなぐ仕組みを知る [ネットワークの接続]
 01-04 プロトコルについて知る [プロトコル]
 01-05 インターネットにつなぐ仕組みを知る [インターネットへの接続]
 01-06 Linuxについて知る [Linux]
 01-07 CentOS 8について知る [CentOS 8]

Chapter 02 構築の準備
 02-01 サーバにする機器を用意する [インストールサーバ]
 02-02 ネットワークにつないでみる [ネットワークへの接続]
 02-03 インターネットサーバの公開準備を行う [インターネットサーバの公開①]
 02-04 動的アドレス割り当てでサーバを公開する [インターネットサーバの公開②]
 02-05 インストール環境を用意する [インストールメディア]
 02-06 クライアントを用意する [クライアントの構成]

Chapter 03 CentOS 8のインストール
 03-01 インストールを準備する [インストールの準備]
 03-02 インストールを開始する [インストールの開始]
 03-03 インストール先ディスクを設定する [インストール先ディスク]
 03-04 ネットワークとホスト名を設定する [ネットワーク設定]
 03-05 地域とキーボードを設定する [地域設定]
 03-06 インストールソフトウェアを設定する [インストールソフトウェア設定]
 03-07 kdumpとセキュリティポリシー [kdumpとセキュリティポリシー]
 03-08 インストールを開始する [インストール開始]
 03-09 インストールを完了させる [インストール終了]

Chapter 04 デスクトップの基本操作
 04-01 まず使ってみる [デスクトップの基本]
 04-02 ログアウトとシャットダウンの方法を知る [ログアウト・シャットダウン]
 04-03 ファイルとディレクトリを管理する [ファイルシステム]
 04-04 テキストファイルを編集する [gedit]

Chapter 05 コマンドラインからの操作
 05-01 なぜコマンドラインを使うのか? [コマンドラインの基本]
 05-02 オンラインマニュアルを読む [マニュアル]
 05-03 ファイルの管理をコマンドラインからやってみる [ファイル管理コマンド]
 05-04 ディレクトリの管理をコマンドラインからやってみる [ディレクトリ管理コマンド]
 05-05 viでファイルを作成・編集する [viエディタ]
 05-06 シェルの便利な使い方を知る [シェル操作]

Chapter 06 最初にやっておくべきこと
 06-01 管理ユーザrootを使う [rootユーザ]
 06-02 ファイル交換の方法を確認する [USBメモリ・scp]
 06-03 パッケージのインストールと管理を行う [パッケージ管理]
 06-04 サービス管理を知っておく [サービス管理]
 06-05 文字コードと改行コードの変換方法を確認する [文字コード]
 06-06 ネットワーク設定を変更する [ネットワーク設定]
 06-07 VirtualBox Guest Additionsをインストールする [VirtualBox Guest Additions]

Chapter 07 CentOS 8のセキュリティ
 07-01 ファイルとディレクトリのアクセス権限を理解する [アクセス権]
 07-02 高度なセキュリティの仕組みを理解する [SELinux]
 07-03 パケットフィルタリングの設定を理解する [firewalld]
 07-04 ゾーンを設定する [ゾーン]
 07-05 パケットフィルタリングルールを設定する [ルール]

Chapter 08 リモートからの管理
 08-01 リモートPCからコマンドラインを操作する [SSH]
 08-02 リモートからGUI画面を制御する [VNCサーバ]
 08-03 リモートからVNCを使う [TigerVNC]
 08-04 リモートアクセスのセキュリティを強化する [リモートアクセスの制限]

Chapter 09 NFSサーバを使う
 09-01 NFSサーバの仕組みを理解する [NFS]
 09-02 NFSサーバを利用する [NFSサーバ]

Chapter 10 DHCPサーバ
 10-01 DHCPをインストールする [DHCPサーバ]
 10-02 IPv4でDHCPサーバを使う [DHCPサーバ設定(IPv4)]
 10-03 IPv6でDHCPサーバを使う [DHCPサーバ設定(IPv6)]
 10-04 DHCPサーバの動作を確認する [DHCPクライアント]

Chapter 11 Windowsファイル共有サーバ
 11-01 ファイル共有の仕組みを理解する [SMB・CIFS]
 11-02 Sambaをインストールする [Sambaのインストール]
 11-03 フォルダを公開する [共有フォルダ]
 11-04 Windowsからアクセスする [Windowsクライアント]
 11-05 共有へアクセス権を設定する [アクセス権]

Chapter 12 DNSキャッシュサーバ
 12-01 DNSキャッシュサーバを理解する [DNSキャッシュサーバ]
 12-02 unboundをインストールする [unbound]
 12-03 DNSキャッシュサーバを作る [キャッシュサーバ設定]
 12-04 フォワーディングサーバを作る [フォワーディングサーバ]

Chapter 13 DNSコンテンツサーバ
 13-01 DNSコンテンツサーバを理解する [DNSコンテンツサーバ]
 13-02 BINDをインストールする [BINDのインストール]
 13-03 マスタサーバを作る [マスタサーバ]
 13-04 スレーブサーバを作る [スレーブサーバ]

Chapter 14 メールサーバ
 14-01 メール送受信の仕組みを理解する [MTAとメールプロトコル]
 14-02 メールサーバの構築を準備する [構築準備]
 14-03 Postfixを設定する [Postfix]
 14-04 POP/IMAPサーバを設定する [Dovecot]
 14-05 便利なメールの使い方を知る [メールの転送と認証]

Chapter 15 Webサーバ
 15-01 Apacheの基本的な設定を行う [Apacheの基本設定]
 15-02 Apacheの便利な設定を行う [Apacheの応用設定]
 15-03 仮想ホストの設定を行う [仮想ホスト]
 15-04 SSL対応のWebサーバを作成する [SSL]

Chapter 16 サーバ仮想化
 16-01 仮想サーバを理解する [仮想化]
 16-02 KVMをインストールする [仮想マシンマネージャ]
 16-03 仮想サーバをインストールする [仮想サーバ]
 16-04 仮想マシンコンソールを利用する [仮想マシンコンソール]
 16-05 仮想マシンを管理する [仮想マシンの管理]
 16-06 Cockpitから仮想マシンを管理する [Cockpit]

Chapter 17 トラブル時の対応
 17-01 緊急時の起動手段を知る [レスキューターゲットとトラブルシューティング]
 17-02 ネットワークの診断を行う [ネットワーク診断コマンド]
 17-03 システムログの検査を行う [rsyslog]

Chapter 18 運用と管理
 18-01 ファイルシステムの状態を管理する [df・duコマンド]
 18-02 プロセスの管理を行う [プロセス管理コマンド]
 18-03 パッケージのアップデートを行う [セキュリティアドバイザリ]
 18-04 バックアップとリストアを行う [バックアップとリストア]

Chapter 19 SSL/TLS証明書の作成
 19-01 SSL/TLS証明書を理解する [証明書]
 19-02 自己署名証明書を作成する [自己署名証明書]
 19-03 グローバル証明書を取得する [グローバル証明書]

書籍情報

  • 発売日 : 2020/1/28
  • 仕様:B5変・482ページ
  • ISBN-10 : 4798060666
  • ISBN-13 : 978-4798060668
  • 出版社 : 秀和システム
  • 価格:3,400円+税
  • 電子版:あり

リナスクレビュー

https://linuc.spa-miz.com/wp-content/uploads/2020/09/meface.pngエスパくん
  • CentOS関連の解説本を多数出版しているデージーネットによるLinuxサーバエンジニアのためのCentOS 8対応入門書。CentOS 8対応書籍としては最も早く出版されたのではないでしょうか。残念ながらCentOS 8公式サポートが2021年一杯になるようですが、様々な理由で同OSを使わなくてはいけない、使い続けなくてはいけない人にとっては貴重な資料でしょうね。
  • 入門書ながら、各種サーバの構築、セキュリティ、リモート管理、仮想化にも触れており、単なる入門書の域を超える内容となっています。前提として一番始めにネットワークの基礎知識解説を持ってきている構成が新鮮です。
  • インストールだけでもかなりのページを割いており、初学者でも躓くことは無いでしょう。とはいえ、サーバ構築がメインで全くの初学者が取り組むには少々敷居が高い内容もあります。そういう意味では、各種サーバー構築が試験範囲となるLinuCレベル2の教本としての活用が最もオススメかも。
  • ちなみに、出版元のデージーネットはCentOS 8のサポート終了後もアップデートパッケージを提供するとして2022年以降も継続利用可能なソリューションの提供を独自に開始しています>https://www.designet.co.jp/info/?id=416
ココが素晴らしい!
  • CentOS 8の基本的な機能について体系的に学べる
  • CockpitサービスやVirtualBox Guest Additionsの解説もある

ココが惜しい!
  • CentOS 8のサポートが2021年で終了してしまう
  • パッケージ管理コマンドがdnfではなくyumのまま

この本のリナスク的評価
読みやすさ
(4.0)
内容の新しさ
(4.0)
初学者へのオススメ度
(3.0)
LinuC教材としての総合評価
(3.5)

この本をオンラインで買う